2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 nekonotekiyosan 整体基本のき いい圧の入れ方(重心移動と丹田と) こんにちは、見習い整体師のきよさんです。 今回の内容はずっと描きたかったことです。とうとう描くことができました。 整体を勉強しているとつたえると必ず聞かれる質問に「腕とか指とか痛くならないの?」「筋力がないと大変でしょ」 […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 nekonotekiyosan 整体基本のき 手関節(筋肉の名前長いっ) こんにちは、見習い整体師のきよさんです。 前回の肘関節から間が空いてしまいましたが、今回は手関節(手首) です。 間が空くということは、あまり興味がないか苦手かどちらか…。 次は膝関節です!
2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 nekonotekiyosan 整体 整体コラム 足がつるってどういうこと こんにちは、見習い整体師のきよさんです。 最近会った友人たち。私が整体を勉強していることを告げると、「足をつらないためにはどういう対策が一番なの?」 ときいてきました。 そもそも足をつるという症状はね ・・・と解説モード […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 nekonotekiyosan 整体基本のき 筋肉の種類(インナーとアウターは有名) lこんにちは、見習い整体師のきよさんです。 きよさんは適当なところはホント適当なのですが、気になってしまうととことん追求してしまう性格です。 今回もこの漫画を描くにあたり、単関節筋と多関節筋で訳が分かんなくなってしまった […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 nekonotekiyosan 整体基本のき 筋肉の特性について(整体って筋肉の特性をうまく利用しているのです) こんにちは、見習い整体師のきよさんです。 この整体漫画を描いている一番の目的は、整体塾で学んだことを自分の中にさらに落とし込むことです。暗記した知識としてではなく脳に刻み込む。そのための漫画化なのです。 漫画にする際に気 […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 nekonotekiyosan 整体基本のき どうしてストレッチ?やっつけストレッチしてませんか? こんにちは、見習い整体師のきよさんです。 やったほうがいいけどやる気が起きないことの代表であるストレッチ。どうしたら継続できるようになるのでしょうか・・・。 現在、漫画イラストの作成を100% iPadで行っております。 […]