ゆるっとアザーケアを紹介します!身近なあの人の凝り張り、ひょっとしたらこんなことで和らげることができるかも。
こんにちは、整体師のきよさんです。
先週の台風はすごかったですね。今も停電している地域でお住まいの方、被災された方には、こころよりお見舞い申し上げます。
ニュースなどでがれきの撤去をしている方たちや、クーラーが聞かなくて暑さに耐えている状況を見たとき、この方たちは夜きちんと眠れているのかな、とふと思いました。寝る前にストレッチすると深い睡眠がとれるというのは知られていることですが、疲れ切った体でストレッチをする余裕なんてあるだろうか、と考えた時、自分ではなく身近な誰かの筋肉の凝り張りをちょっとだけでも和らげる方法をお伝えしたい、と思ったことが今回のブログを書くきっかけとなりました。
ゆるっとアザーケアとは
アザーケアとは、きよさんの作った言葉です。セルフケアの反対語を検索してみたのですが、しっくりくる言葉が見つからなかったので作っちゃいました。 自分以外の人(other)に対するケアという意味です。超簡単な整体だと思ってください。
でも、一般的な肩たたきとか腰揉みとかではありません。ゆるっとアザーケアは、本人が痛いと言っているところを直接はほぐしません!しかも基本動作はパンチと踏む。
たぶん、やられている側はそこじゃない感ありありだと思います。でも、そこじゃないのに痛みが和らいじゃったら面白くないですか?しかもやられる側は寝てるか座っているだけなので、全然労力を必要としない。する側も踏んだりパンチするだけなので、親指が痛くなる心配もない。それで翌日ちょっと体が軽く感じたら、儲けものですよね。
そして何より、信頼できる誰かが自分の体を案じてくれている、そして自分のために何かをしてくれている、というほわっとした感情とか、「猫ぱーんち」とかちょっとふざけながらとるコミュニケーションとかが、疲労回復のポイントだときよさんは思うのです。
何はともあれ、お金も腕力も必要ないので、身近なあの人とちょっと触れ合ってみてください。
※※あくまでこれは「ゆるっと」です。力を入れすぎたりやりすぎたりは禁物です。また効果の補償はしません。効果なかったときは「きよさんて適当だなー」と話のネタにしてください。





整体の基本は「手当て」
「手当て」という言葉、きよさんは好きです。信頼している人に触れられたとき、なんだかあったかくて血行が良くなっている感じがしませんか?肌に触れて行う施術のすべての基本は「手当て」なんだと思います。ですから、○○筋をほぐすのだ!とか気負う必要はありません。大切なあの人のことを思いやってトントントンと触れるだけで効果があるはずなんです。
さあ、あなたも今日からゆるっとアザーケアをしてみましょう♪
最後に。
長めの漫画、ほぼほぼ完成ました。11月のあるイベントに持っていこうと思います。詳細が決まり次第ブログにてお知らせします。

※※※※※※※※
うつを経験した整体師がこころと身体からアプローチ!
女性の体の不調を改善するお手伝いをします。
湘南藤沢のゆるっと整体院
整体院ねこのて
https://nekonoteseitai.com
MAIL:nknt-op@nekonoteseitai.com
※※※※※※※
