春は結構ストレス多い?ながらスクワットでいい睡眠をとりましょう
こんにちは、整体師のきよさんです。皆さんは春にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
寒い冬が終わり、暖かくなってくる。桜を代表する花々が色とりどりに咲き始める。新しい学校、新しい職場での新生活がスタートする、などなど。イメージカラーはやっぱりピンクでしょうか。
でもよくよく考えてみると、昨日は暖かかったのに今日は冬の気温だったり、花粉症で目と鼻がかゆくて仕方なかったり、新しい環境になじめるか不安な日々だったり、結構ストレスの多い時期だと思いませんか?
特に今年は新型コロナウィルスのせいで、世間がものすごくピリピリしていますよね。
さて、ストレスを軽減させる方法は様々ありますが、大きく分けて ①休養、②運動、③栄養 が挙げられます。きよさんはこの中でも①の休養が一番大切だと思います。その中で代表的なものはやっぱり睡眠!
そして質の良い睡眠をとるためには、多少の運動がどうしても必要なことは間違いないのです。





積極的休養という名の運動
運動には激しい運動と激しくない運動があります。今回紹介したスクワットは、後者に該当します(大きな負荷をかけて回数を多くすると、激しい運動になりますが)。ヨガやウォーキング、そしてストレッチに代表される激しくない運動は、別名「積極的休養」と呼ばれることがあります。
休養というと、ゆっくりと体を休めてなるべく動かない、というものを想像しますが、適度な運動は休養の効果があるのです。
スクワットは下半身の伸筋群を鍛えているのだ
スクワットをやるうえで大切なポイントは3つ。
1、かかと重心
2、膝をつま先より前に出さない
3、椅子に座るようなイメージで腰を落とす
です。
ではなぜどうしてスクワットには正しい姿勢があるのでしょうか。それは、スクワットというのは「下半身の伸筋群のエクササイズ」だからです。上記3つの姿勢を行わないと、ふくらはぎとかハムストリングなどの屈筋群が作用してしまうのです。
ややこしい話は省略しますが、とりあえず上記3つは守ってくださいね。
できることをできるときに
「そんなの楽すぎるでしょ」とか思っている方もいるかもしれません。素晴らしいです!そういう方はどうぞ、負荷を加えたり回数を多くしたりしてください!
でも、今まで特に運動をしてこなかった人は、歯磨きの間だけスクワットを始めることは大きな一歩です。
そしてまずはその一歩を踏み出せた自分を大いにほめてあげましょう。2日できたら、さらにほめてあげましょう。そうやって一つずつ習慣化させていけば、今年の春はよく眠れるかもしれません。
焦らずに、そして背伸びをせずに、できることをできるときにやっていきましょうね。

※※※※※※※※
うつを経験した整体師がこころと身体からアプローチ!
女性の体の不調を改善するお手伝いをします。
湘南藤沢のゆるっと整体院
整体院ねこのて
https://nekonoteseitai.com
MAIL:nknt-op@nekonoteseitai.com
※※※※※※※
